病児保育室 東部地域病院病児保育室 くろーばー

HITOWAキッズライフの病児保育室

2019年2月開園。東部地域病院内の保育施設です。本施設に関する情報は、こちらもご確認ください。>>東部地域病院

保育園概要

住  所
〒125-8512
東京都葛飾区亀有5-14-1
(駅北口からみずほ銀行を右手に線路沿いを直進。一つ目の信号の先に東部地域病院があります。保育室は病院の裏手側にあります)

T E L
03-5682-5121
アクセス
JR「亀有駅」北口 徒歩5分
対象年齢
生後6カ月~小学校3年生まで
保育時間
平日 8:30~18:00(延長保育なし)
休 園 日
土曜・日曜・祝日・年末年始
定  員
1日あたり葛飾区/足立区の区民 各4名(最大各区4名ずつ)
駐 輪 場
東部地域病院の駐輪場あり(終日留め置き不可)
駐 車 場
東部地域病院の駐車場あり(有料)
登園時の
持ち物
必要書類、保険証、医療証、母子手帳、保育園連絡帳、食事、おやつ、飲み物、午睡用バスタオル2枚、着替え2〜3組、お手拭きタオル2〜3枚、汚れ物用ビニール袋
※必要に応じて
薬、お薬手帳、お薬説明書、マスク、オムツ7枚以上、おしりふき、食事用エプロン、スタイ、ミルク、哺乳瓶(飲む回数分)
※個別のご相談はお電話にてお問い合わせください。
保護者
負担金
保育料2,000円

園のご紹介

東部地域病院病児保育室 くろーばーのご案内

【葛飾区在住の方】必要書類

【足立区在住の方】必要書類

 

利用できない疾患

麻疹/風疹/結核/流行性角結膜炎(流行り目)/喘息発作中/3カ月以内にてんかん発作があった場合/また、朝の東部地域病院救急外来での診察時に、医師が何かしらの処置をしなければいけない状態にあると判断した場合や病名が変更になった場合は利用できません。

 

予約の流れ

【前日予約】10:00~18:00(継続利用を希望する場合も1日ずつ電話で予約をしてください)
【当日予約】 8:45~ 9:30(当日予約の場合も診療情報提供書または医師連絡票が必要です)

  1. 必要な検査を受ける(不明な場合は電話でお問い合わせください)
  2. 医療機関で診療情報提供書または医師連絡票を記入してもらう(検査結果まで記入してもらう)
  3. 病児保育室くろーばーへ予約の電話をする

予約の際には保護者の方の体調も含めて詳しい聞き取りを行います。
判断が難しい場合には小児科医へ相談後、折り返し連絡となります。
隔離の状況や疾患数により、定員に満たない時でも予約できない場合があります。
診療情報提供書または医師連絡票は、病名や症状が変わらなければ1週間有効です。

 

利用日当日の流れ

  1. 8:00 東部地域病院救急外来診察(処方や検査はできません)
    • 遅れた場合は当日予約の診察時間(9:30~11:00)までお待ちいただきます。
    • キャンセル連絡は、8:00~8:30の時間内にお願いします。直通:03-5682-5121
  2. 8:30 病児保育室くろーばー入室(8:30までは病院内でお持ちください)
    • 隔離については東部地域病院小児科医の判断になります。
    • 送迎時は利用するお子さん以外は入室できません。
    • お子さまの症状や様子、荷物、食事、薬などの確認を行います。
    • 救急外来での診察と順番が前後します。
    • お迎え時間やお迎えの方が変更になった場合は必ずご連絡お願いします。
    • 発熱、咳、胃腸炎症状、コロナウイルス、インフルエンザなどの症状がある方の送迎はお断りさせていただきます。

利用制限

無断キャンセル、キャンセル時間を過ぎてからのキャンセル、閉室後のお迎えなど、お約束を守っていただけない方は次回からご利用いただけません。

 

持ち物

  • 診療情報提供書(葛飾区)または医師連絡票(足立区)
  • 利用申請書
  • 利用承諾書
  • 家庭連絡票

保険証/医療証/診察券/母子手帳/保育園連絡帳/利用料金(現金でおつりのないように)/午睡用バスタオル2枚/着替え(パンツを含む)2~3組/お口拭き/汚れものを入れるビニール袋/食事/おやつ/飲み物(水またはお茶も必ずご用意ください)/コップ/食具・器

※食事やおやつは、食べたことのあるもので消化の良いもの、のどごしの良いものをご用意ください。
窒息予防のため、ナッツ類、飴(ソフトキャンディ)、キャラメル、ラムネ(タブレット)、グミ、ガム、こんにゃくゼリー、白玉団子以外をご用意ください。
また、ぶどう、ミニトマト、うずらの卵、さくらんぼ、キャンディーチーズなどは、1/4に切ってご用意ください。

 

◎必要に応じて

オムツ7枚以上/おしりふき/食事用エプロン/マスク/マスク保管用ジップロック/ミルク/哺乳瓶(飲む回数分)/薬(記名して1回分)/お薬手帳/お薬説明書/与薬依頼書

※お薬手帳とお薬説明書を忘れた場合、薬の対応はできません。

 

◎持ち物には全て記名をお願いします

  • 毎年更新が必要です(4月1日以降に利用登録申込書と児童票を郵送してください)
  • 食物アレルギーがあるお子さまは、アレルギー生活管理指導票(コピー)の提出をお願いします
  • 病児保育室のため、トイレにはスタッフが付き添います
  • 東部地域病院内と病児保育室内ではマスクの着用をお願いします

【葛飾区在住の方】必要書類

【足立区在住の方】必要書類

葛飾区内にある近くの園

東部地域病院病児保育室 くろーばーと同じ区内にあるHITOWAキッズライフが運営する保育施設です。場所、開園時間、定員、受け入れ年齢などの施設情報や、園見学・園イベントの開催状況などもご確認いただけます。

児童発達支援事業所のご案内

HITOWAキッズライフは児童発達支援事業所「アイビーキッズ」を運営しています。
詳しくは以下特設ページをご覧ください。

pagetop